10月10、11、12日 トレード日記
米中貿易摩擦の悪化懸念と金利高を警戒したリスクオフの円買いが進んでドル円下落。
10/12 の相場終了前には、買い戻しが入り、ドル円上昇。
週後半の相場は、こんな感じでした。
自身のトレードはと言うと。
連日、勝てていた時の調子を取り戻そうと、もがくようにトレードをしていました。
この3日間のトレードで気づいたことは、
- 考えないようにしても、やはり負けを取り戻そうという思いから、ホドホドの利益で終えることができず、オーバートレードをしてしまっている。
- オーバートレード時には、徐々にルールを守らなくなってしまい、結果、プラスだった利益をマイナスにして終了か、薄利で終了となってしまう。
日々、工夫をして修正しようとしていました。
連日のトレードを振り返りながら、修正すべき点を見直してみようと思います。
10月10、11、12日 1時間足、4時間足チャート
※ 1時間足のチャートに日足キャンドルを、4時間足チャートに週足キャンドルを表示しています。
急落後、レンジ。
レジスタンスは強そうです。
10月10日 5分足チャート
※ コメントをキャプチャ画面に記入。
※ チャート内の「S」がShort。「L」がLong。
※ 赤枠が勝ちトレード。青枠が負けトレード。(7pips以上のトレードを掲載。)
10/10は、オーバートレードでした。
23時の時点で、プラス 28.8pips でしたが、欲を出し、更にトレードを行った結果、pipsでは薄利。金額では薄損としてしまいました。
10月11日 5分足チャート
10月11日 15分足チャート
※ コメントをキャプチャ画面に記入。
※ チャート内の「S」がShort。「L」がLong。
※ 赤枠が勝ちトレード。青枠が負けトレード。(7pips以上のトレードを掲載。)
ポジポジ病治療 その1 エントリータイミングを15分足で取る
オーバートレードを修正するために、15分足チャートで、エントリー&イグジットのタイミングを取ろうと考えました。
掲載しているトレード以外は、数回のみで、ポジる回数は少なくはなりましが、方向を見誤ると損切り幅が大きい。(汗)
方向を見誤らなければ良いのですが、15分足でエントリー&イグジットのタイミングを取るのは、もう少し上達してから考えます。(汗)
10月12日 5分足チャート
※ コメントをキャプチャ画面に記入。
※ チャート内の「S」がShort。「L」がLong。
※ 赤枠が勝ちトレード。青枠が負けトレード。(7pips以上のトレードを掲載。)
ポジポジ病治療 その2 エントリー時にオシレーターを参考にする
どうにか負け癖を改善できないかと、以前、ポジポジ病を直そうと使っていたやり方を試してみました。
エントリー時に、オシレーターを参考にする方法です。
ポジりそうになった時に、オシレーターをみて判断します。
結果、ポジる回数が減りました。
ストキャスティクス、RSI、ADX と表示するオシレーターが増えますが、ポジポジ病解消になるのなら、しばらくこのやり方でやってみるのも良いかも知れません。
ちなみに、含み損を抱えたまま週末を迎えることになってしまいましたが、これは、損切りサインを無視した結果です。orz
10月10日の取引結果
- OANDA +0.1 pips
- GMO +7.7 pips
10月11日の取引結果
- OANDA -57.2 pips
- GMO -45.9 pips
10月12日の取引結果
- OANDA +39.7 pips
- GMO +40.5 pips
※ ポジションキープで週末を迎えています。orz