1月16,17,18日 トレード日記
今週は負けが混んでいたので、トレード日記を書く余裕(気持ちの)がありませんでした。orz
だからと言って、書かないまま放置してしまうのは、問題放置になってしまうので、三日分のトレード日記をまとめて書きます。
連勝していたということで、慢心していたのかも知れませんし、
今週は、トレード枚数も増やしたので、その影響も出たのかも知れません。(汗)
1月16,17,18日 1時間足、4時間足チャート
※1時間足チャートに日足キャンドルを、4時間足チャート週足キャンドルを表示しています。
1時間足を見ると、キレイな上昇ダウです。
1月16日 ドル円 5分足チャート
※ コメントをキャプチャ画面に記入。
※ チャート内の「S」がShort。「L」がLong。
※ 赤枠が勝ちトレード。黄枠が負けトレード。(7pips以上のトレードを掲載。)
朝の1回目のトレード以外は褒めるとこなし。orz
抜け期待の見切りエントリーや、MA(移動平均線)パーフェクトオーダーで上目線なのにショートエントリーしたり・・・。
自身のトレード・ルールを守っていませんでした。
1月16日の取引結果
- OANDA -55.0 pips
- GMO -66.0 pips
1月17日 ドル円 5分足チャート
※ コメントをキャプチャ画面に記入。
※ チャート内の「S」がShort。「L」がLong。
※ 赤枠が勝ちトレード。黄枠が負けトレード。(7pips以上のトレードを掲載。)
5分足を見ていると途中で損切りしたくなりそうな値動きでしたが、1時間足が上目線だったので、前日から引けるサポートラインを割って来てしまうまでは辛抱しました。
この日は、結果オーライでしたが、年明けのフラッシュクラッシュからボラティリティが高くなったので、損切りを「する」「しない」をどの時間足で判断するのが良いか、再考したほうが良さそうです。
1月17日の取引結果
- OANDA +46.5 pips
- GMO +40.2 pips
1月18日 ドル円 5分足チャート
※ コメントをキャプチャ画面に記入。
※ チャート内の「S」がShort。「L」がLong。
※ 赤枠が勝ちトレード。黄枠が負けトレード。(7pips以上のトレードを掲載。)
※ 白破線枠は、スキャルで数pips単位で刻んだところ。
1時間足の短期MAが上向きだからと言って、押し目のタイミングを考えずにショートして失敗。
1時間足の押し目の動きに乗るも、先週足高値ラインなどの重要なサポートラインで反発され失敗。
売り買いが拮抗するレンジで、上位足に逆らった方向にエントリーして失敗。
ほぼ、負けっぱなしの一日でした。
スキャルピングで取り返そうとしましたが、結果は、損失が増えただけ。
そして、また、ショートポジションを持ち越してしまいました。
1月18日の取引結果
- OANDA -65.0 pips
- GMO -63.0 pips
反省点
基本的には、上位足方向にトレードすべきで、上位足方向に逆らったトレードは、やるにしても短期で切上げるべきでした。
上位足を見て、しっかりとタイミングを取ることが出来るようにする。

FXトレード検証ソフト FOREX TESTER