ボラティリティ
1月7日 滅多に入らないユロオージーで長い間捕まり、一時は含み損が40万となってしまいました。
ユロオージーのボラティリティが思っていたほど高く、エントリー枚数、エントリー間隔を見誤った結果です。
同じ失敗をしないようにボラティリティが一目でわかるインジケーターを探して MT4にセットしました。
セットしたインジケーターはこれ→「HT_Volatility_INFO_V1.04.ex4」
ドル円のインジケーターの数値と比較してエントリー枚数とエントリー間隔を調整するようにします。
1月7日 トレード結果
TaitanFXBlade1
取引通貨ペア:gbpaud,eurusd,eurchf,usdcad,euraud
利食い:+16.0万
損切り:-9.7万
TaitanFXBlade2
取引通貨ペア:usdjpy,gbpjpy,audusd,gbpcad
利食い:+5.6万
損切り:-1.7万
Axiory
取引通貨ペア:gbpchf,nzdjpy,gbpusd,euraud,usdjpy,eurusd,audchf
利食い:+2.9万
損切り:-0.5万
TOTAL
+12.5万
※ 分割エントリーをして、トータルで利益が出たところで決済するので、1トレードの中に損切りと利食いが含まれます。
※ 千円未満は四捨五入、または、切り捨てとなっているので、トータルと内訳合計が多少違っていることもあります。
※ 今年のトレード日記には、pips数は掲載しないことにしました。理由は、トレード時に pips数はあまり意識していないからです。pips数の集計が必要だと感じたときにはまた掲載を考えようと思います。