上昇トレンドか
10月18日から10月20日の1時間足を見ると
安値切り上げ、高値更新となっていました。
短期、中期、長期MA(移動平均線)全てが
徐々に上向きになり、パーフェクトオーダーとなって来ました。
ここで一旦押し目を築くか、そのまま伸びるか、判断したいところ。
ドル円 1時間足 チャート (10月16日~10月20日)
タイミングが良ければ
ロングで入って大きな値幅を稼げる相場でした。
ドル円 目線
日足 レンジ(調整の上昇中、押し目を築いてさらなる上昇となるか)
4時間足 上目線
1時間足 上目線
ドル円 5分足 チャート (10月18日)
10月18日のトレードを振り返る
赤い四角内が勝ちトレード、
青い四角内が負けトレードだったところです。
あとからチャートを見てみれば・・・
ずっと、ロングポジションをキープしていれば
大きな利幅を取れていました。
10月18日トレード結果
OANDA +19.8pips
GMO +13.1pips
10月18日トレードの反省
ビビリな利確を繰り返してしまいました。
前週のように中期MA(移動平均線)のひと波を
取りに行くつもりで持ち続ければ大きく獲れる相場でした。
ドル円 5分足 チャート (10月19日)
10月19日のトレードを振り返る
この日は、前日にやってしまった
失敗のショートエントリーポジションの含み損が解消するのを待つ。
というダメトレードをやってしまった。orz
損切りできなかった理由も含め「反省」に書くことにします。
10月19日トレード結果
OANDA +18.5pips
GMO +18.7pips
10月19日トレードの反省
前日に持ったショートポジションを
いつものように損切り出来なかった理由は、
勝てると思い込み、
一度のトレードで大きく勝とうと枚数を増やしてエントリーしたので、
少しの値幅で含み損の額がいつもの数倍になってしまったためです。
相変わらず、勝ちが続くとやってしまうエントリー枚数増量。
今回は、利確で逃げることが出来ましたが、気を付けなければいけない。
ドル円 5分足 チャート (10月20日)
10月20日のトレードを振り返る
赤い四角内が勝ちトレード、
青い四角内が負けトレードです。
この日は、午前中に、
短期、中期、長期MA(移動平均線)を上抜いて押し目を築いているところで
エントリーを入れようか迷ったのですが、結局、エントリーを見送り、
結果、その後に急上昇しました。(残念。orz)
欧州時間以降は、大きな値動きはありませんでした。
赤い四角、青い四角のところでトレードをして、
損切り出来ずに持ち越したポジションあり。orz
週明けどちらに動くか・・・心配しつつ週末を過ごしています。
10月20日トレード結果
OANDA +3.3pips
GMO +4.4pips
10月20日トレードの反省
そこそこの利幅を取れていたのに、
オーバートレードで、その利幅を減らしてしまいました。
更に、勝ちが続くとやってしまうエントリー枚数増量。
学習出来ていません。