急落
年末年始は、相場参加者が少なく、予想外の値動きをする可能性があるので、明確な優位性のある値動きが無ければ様子を見ようと思っていました。
なので、週末に更新しているトレードシナリオをお休みしていましたが、なんだかんだでトレードはしていました。
メイン口座が OANDA なので、12/25 は OANDA 休業のためノートレ。
12/26 からのトレードです。
1時間足、4時間足チャートを見てみます。
ドル円 1時間足、4時間足 チャート (12月26日~12月29日)
12/26,27 はレンジ相場。
12/28,29 に急下落。
キリ番 112.500円で下げ止まり、節目ライン(レジサポライン)で止められたところで、今年の相場が終了しました。
年明け相場開始時に、どのように動き始めるか楽しみです。
次に、4日分のトレードをまとめて振り返ります。
ドル円 目線(週末のチャートを見て判断)
日足 レンジ(調整の下降中)
4時間足 下目線
1時間足 下目線
ドル円 5分足 チャート (12月26日)
12月26日のトレードを振り返る
チャートの赤色の四角内が勝トレード、青色の四角内が負けトレードだったところです。
※今週は、10pips以下でも気になったトレードを記録に残しています。
この日は、値動きがほとんどなかったので、トレードはやめておこうと思っていたのですが、23時過ぎに急に動き出したので、レンジブレイクしたところでショート(売り)エントリー(注文)。
損切注文を入れて、ポジションをキープしたまま就寝。
朝起きたときに、レートが中期MA(移動平均線)を上抜いていたのでイグジット(決済)。
12月26日トレード結果
OANDA +6.5pips
GMO +6.2pips
12月26日の反省
- ルール通りのエントリー(注文)ポイントが来るまで待ち。
- エントリー(注文)ポイントでエントリー(注文)。
- ルール通りのイグジット(決済)ポイントが来るまでポジションをキープする。
ルール通りのことをしっかりとできたので、反省は無しでした。
※ブログを始めて以来、初めての反省無しです。
ドル円 5分足 チャート (12月27日)
12月27日のトレードを振り返る
チャートの赤色の四角内が勝トレード、青色の四角内が負けトレードだったところです。
※今週は、10pips以下でも気になったトレードを記録に残しています。
レンジ相場でトレンドフォローを狙い、往復ビンタを食らったトレードでした。orz
12月27日トレード結果
OANDA -6.7pips
GMO -5.9pips
12月27日の反省
中期、長期MA(移動平均線)が、ほぼ水平で、どちらに動くかわからないところで、ルール通りの損切りを繰り返し、少ない損失で抑えられたことは良かったと思います。
ですが、1時間足チャートレベルで方向感が分かる値動きになるまで、エントリー(注文)を待ったほうが勝率が高くなると思います。
ドル円 5分足 チャート (12月28日)
12月28日のトレードを振り返る
チャートの赤色の四角内が勝トレード、青色の四角内が負けトレードだったところです。
※今週は、10pips以下でも気になったトレードを記録に残しています。
この日、最初のショート(売り)エントリー(注文)で、50pips を獲ることができました。
※イグジット(決済)ルールよりも、少し早いイグジット(決済)でした。
しかし、前日から持っていたロング(買い)ポジションが、朝一の急下落で損切りにあい。
ニューヨーク時間では、往復ビンタを食らっています。
pipsではプラスで終わりましたが、帰宅後のトレードでは、チャートを目の前にしてトレードができるので建玉数を増やしてのトレードだったので、金額的にはマイナスとなっています。
12月28日トレード結果
OANDA +10.8pips
GMO +4.0pips
12月28日の反省
大きくpipsを取れた後の油断で、金額で見た日単位のせっかくの勝ちトレードを負けトレードにしてしまいました。
「勝って兜の緒を締めよ」と肝に銘じます。
ドル円 5分足 チャート (12月29日)
12月29日のトレードを振り返る
チャートの赤色の四角内が勝トレード、青色の四角内が負けトレードだったところです。
※今週は、10pips以下でも気になったトレードを記録に残しています。
赤枠が多いので、日単位で勝ちトレードになったように見えますが、負けトレードでした。
前日からキープしていたショート(売り)ポジションの損切り。
損切り後に、途転で入ったロング(買い)ポジションの損切り。
小さな損切りの積み重ね。
などが負けトレードの原因です。
12月29日トレード結果
OANDA -2.1pips
GMO -4.5pips
12月29日の反省
中期MA(移動平均線)が下向きの間は、ショート(売り)ポジション・キープで良かったかな。。。