自信、過信、そして、慢心から、傲慢に。。。
8月は、1日から15日まで、日単位で負けなしでした。
ニューヨーク時間まで、負けていたとしても 30pips程度のマイナスなら取り返せていました。
日単位での連勝続きで、「自信」が「過信」に変わり、いつの間にか「過信」が「慢心」に変わり、相場に対して「傲慢」とも言えるトレードを繰り返していました。
ただ、相場の値動きに助けられていただけだったというのに・・・
今週のドル円はというと・・・
トルコリラ急落の影響もあり、月曜日に下への窓開けで始まり、水曜日までは上昇。水曜日に急落。その後は、じり高。最終日に、また下げるといった相場でした。
ドル円 目線(週末のチャートを見て判断)
- 日足 上目線
- 4時間足 下目線
- 1時間足 下目線
ドル円 1時間足、4時間足、日足、週足(8月13日~8月17日)
週足チャートから振り返ります。
2015年5月からの下降トレンドラインを跨ぐような動きを7月11日から1ヶ月ほど継続しています。
今週の終値は、下降トレンドラインの下で、更に、中期MA(移動平均線)を少し下抜いて相場を終えたように見えます。
日足チャート。
8月1日から徐々に下げてきてフラッグを形成していて、今週は、上値が少し上にズレましたが、依然フラッグを形成しています。
相場終了時のレートは、中期MA(移動平均線)を下抜いていました。
長期MAがまだ下に位置しているので、そこでサポートされてるかどうか?
4時間足チャート。
下降トレンドラインを上抜いて来ていましたが、長期MAに抑えられ、再度上昇を試みるも中期MAに抑えられ下落、7/9 最安値ライン付近にサポートされて相場を終えました。
1時間足チャート。
水曜日まで上昇後、各MAを下抜き、その後は、各MAに抑えられて下降し始ました。
各MAを見ると、収束から拡散へと繋がりそうです。
8月13日~8月17日 1週間のトレード結果集計
OANDA
8月13日 +24.6 pips
8月14日 +7.8 pips
8月15日 +33.9 pips
8月16日 -84.5 pips
8月17日 -21.3 pips
—–
-39.5 pips
GMO
8月13日 +23.4 pips
8月14日 +26.3 pips
8月15日 +26.0 pips
8月16日 -30.3 pips
8月17日 -15.0 pips
—–
+30.4 pips
8月13日~8月17日 反省
本当、何度も同じ失敗を繰り返しています。木曜日、金曜日と連日負けました。しかも、木曜日は大負けでした。
毎回反省をしていますが、失敗を肌身に刷り込ませるように、何度も自分自身に言い聞かせるようにしていくしかなさそうです。
少しずつではありますが、改善はしていると思います。(汗)
とりあえず、今週のルール違反は。。。
- チャートを常に見ている時だけ枚数を増やしてもいいというルールを破った。(資金管理破り)
- エントリー&イグジットルールを破った。(特に、エントリールール)(トレードルール破り)
こんなところでしょうか。。。もっとあったかな?
スマホでのトレードの場合は、環境認識が甘い状態でトレードしてしまっているので、毎朝、トレードシナリオを立てたほうが良さそうです。
「負けを勝ちの糧(かて)とする」
トレードを続けるなら、そうして力(技術)を付けていくしかありませんね。