只々、反省あるのみ
今週はトレードが不調で大失敗。トレード日記を書く余裕がありませんでした。
※大失敗のトレードは、最後の反省にまとめました。
9/10週のドル円は、9/12(水)に上げ止まると考えていたのですが、一旦下げてから再上昇しました。
先週、先々週と、二週続けて水曜まで上昇。その後下げてくるというパターンだったので、売りのバイアスが掛かっていて失敗しました。
9/13(木)東京時間、米中貿易交渉の再開が材料となり、ドル円上昇。
9/13(木)ニューヨーク時間、米新規失業保険申請件数、米8月消費者物価指数発表により、一旦は下落しましたが、その後、反転上昇。9/14(金)まで上昇基調でした。
9/13(木)東京時間、下がると考えていたので、ショート。
逆行されてもポジションをキープ。
含み損を抱えたまま、週末を迎えてしまいました。orz
バイアスが掛かると損切りができない。
悪癖、治らず。(T_T)
それでは、今週のトレードを振り返ります。
ドル円 目線(週末のチャートを見て判断)
- 日足 まだ、レンジかな。
- 4時間足 上目線
- 1時間足 上目線
ドル円 1時間足、4時間足、日足、週足(9月10日~9月14日)
週足チャートから振り返ります。
2015年5月からの下降トレンドラインを跨ぐような動きを7月11日から継続していましたが、今週の終値は、8月1日の高値112.151を超えてきました。
このまま上昇となるか?
上昇したら、キープ中のショートポジションはあきらめます。
日足チャート。
8/1から徐々に下げてきてフラッグを形成、フラッグの上値を超えたレートは、キリ番 112.0 円手前まで上昇後、一旦下げましたが、再上昇して 8/1 の高値を一旦超えました。ダブルボトム形成です。
下げて欲しい。(汗)
4時間足チャート。
前週高値を超えてきました。上昇トレンドです。
キリ番 112.0 円も超えています。
どこまで上昇するか?
1時間足チャート。
二週続けた水曜まで上昇、その後下げるというパターンが崩れました。
今週付けた高値を更新すれば、上昇トレンド継続となりそうです。
チャートパターン的には、下げて来れば、ダブルトップを形成しそうです。
9月10日~9月14日 1週間のトレード結果集計
OANDA
9月10日 -43.6 pips
9月11日 +13.8 pips
9月12日 +31.9 pips
9月13日 -73.4 pips(ポジションの一部を強制ロスカットされました)
9月14日 +17.5 pips
—–
-53.8 pips
GMO
9月10日 -44.5 pips
9月11日 +17.7 pips
9月12日 +40.0 pips
9月13日 -11.3 pips
9月14日 +11.1 pips
—–
+13.0 pips
9月10日~9月14日 反省
同じ失敗を、何回、何十回、何百回?繰り返したことでしょう・・・。orz
自分のアホさ加減にあきれるほどです。
ルール的にはロングに変わったのに、ショートのバイアスが掛かっていたのでショートで入ってしまい、逆行されても損切りしない。
先月も、同じような失敗をしていました。(汗)
※ 失敗を無駄にしないように(8月20日~8月24日 FXトレード)
思いっきり、過去の失敗を無駄にしています。orz
過去の失敗を無駄にしないように、今週の失敗トレードを振り返って反省します。
ドル円 1時間足、4時間足(9月10日~9月14日)
※ 両時間足のチャートに、日足キャンドルを破線で表示しています。
1時間足チャートを見ると、とんでもないところでショートをしています。
しかも、上昇しているのに、損切りしないとは・・・。
ダブルトップを形成しそうなので、そこで下がって欲しい。(汗)
どういう相場の流れの中でトレードをしたか見直せるように、ショートエントリーの前から相場終了時までを、5分足チャート3画面で残します。
ドル円 5分足(9月12日~9月13日)
ドル円 5分足(9月13日)
ドル円 5分足(9月14日)
週末、ショートポジションをキープ中ですが、週明けに更に上昇となれば損切りしなければいけません。
戻ってくるという期待がこういう結果を招いてしまいました。
相場は、上位足から下位足へと落とし込むようにして考える。
相場は、下位足からトレンドが形作られる。
という真逆と思える考え方がありますが、上位足のことばかり考えていると下位足からのトレンド転換に鈍感になってしまうから、こういうトレードをしてしまうのかな・・・と改めて思いました。
同じような失敗を繰り返さないようにしなければ。。。