手法に迷い
先週のトレード記録を書いたあとに、フォレックステスターでオシレーターを参考にした検証トレードを行ったところ、惨敗という結果でした。
その結果から、オシレーターを参考にしたトレードはダメなのか?という考えが膨らみ、月曜からのトレードではオシレーターを参考にせず、手法もいいかげんになってしまい、惨敗という結果になりました。
トレード日記を書く余裕もありませんでした。
今週の相場を振り返ります。
ドル円 目線(週末のチャートを見て判断)
- 日足 上目線
- 4時間足 上目線
- 1時間足 上目線
ドル円 1時間足、4時間足、日足、週足(10月29日~11月2日)
週足チャートから振り返ります。
短期MA(移動平均線)がサポートとなり上昇に転じました。
レートは、長期MA(移動平均線)を僅かに上抜いて終了。
長期MAがレジスタンスとして機能するかどうか?
日足チャート。
レートは、短期MA(移動平均線)を上抜き、レジサポ逆転、短期MAがサポートとして機能し、節目ラインまで上昇して相場を終えました。
節目ラインがレジスタンスとして機能するかどうか?
4時間足チャート。
レートは、週明けから上昇し、節目ラインでレジスタンスされました。
その後、先週足始値まで下降後に反発。
再度、節目ラインまで上昇、レジスタンスされ、相場を終えました。
1時間足チャート。
週明けから上昇。
急な上昇・下降がありましたが、最終的には、MA(移動平均線)にサポートされ上昇した週でした。
10月29日~11月2日 1週間のトレード結果集計
OANDA
- 10月29日 -33.4 pips
- 10月30日 -37.8 pips
- 10月31日 -46.9 pips
- 11月1日 -25.9 pips
- 11月2日 -84.9 pips
—–
-228.9 pips
GMO
- 10月29日 -40.3 pips
- 10月30日 -36.2 pips
- 10月31日 -47.0 pips
- 11月1日 -37.0 pips
- 11月2日 -87.5 pips
—–
-248.0 pips
※ このマイナス具合は、気持ちが良いくらい凄い。(汗)
10月29日~11月2日 反省
先週末のフォレックステスターの検証で、オシレーターを参考にしたトレードが惨敗だったせいで、気が付けば、聖杯探しに近いことをしていました。
※インジケーターを使った手法で勝っている方の手法を試したり・・・。
結果は、東京時間で、最初は勝てるんですが、欧州時間、ニューヨーク時間にはルールを守らない投げやりトレードをしてしまい、大負けして終了。
手法が定まらないままトレードした結果、日単位で全敗でした。
今週末も、フォレックステスターで検証してみますが、次週からのトレードに参考となるものを見つけられるかどうか・・・。orz