日足上昇トレンドラインでレジスタンス
今週のドル円は、キリ番 114.0 が強いレジスタンスとなったようです。
レンジを形成しながらジリジリと下落、最終日には、先週足安値、10月終値を僅かに下抜きました。
それでは、今週の相場を振り返ります。
ドル円 目線(週末のチャートを見て判断)
- 日足 上目線
- 4時間足 下目線
- 1時間足 下目線
ドル円 1時間足、4時間足、日足、週足(11月12日~11月16日)
週足チャートから振り返ります。
長期MA(移動平均線)を僅かに上抜いたレートが反転下落。
節目ラインがレジスタンスとなり、先週足の高安値を超える包み足を形成。
10/3 高値 114.536 付近とのダブルトップも形成しそうなチャートの形になってきました。
日足チャート。
キリ番 114.0 がレジスタンスとして機能し、節目ラインも割ってきました。
最終日には上昇トレンドラインまで下落し、相場を終えています。
4時間足チャート。
上値を何度も試すが、先週高値をローソク足実体で超えられず、レンジ上階から下落に転じました。
レートは、短期中期長期MA(移動平均線)を下抜き、先週安値、10月終値を下抜き、日足の上昇トレンドラインでサポートされ相場を終えました。
1時間足チャート。
週前半は、上値を試すレンジっぽい値動きでしたが、長期MA、10月始値付近を下抜いてからは、レジサポ逆転。
下落に勢いがつきました。
最終日のニューヨーク時間に大きく下げましたが、日足の上昇トレンドラインにサポートされて相場を終えました。
11月12日~11月16日 1週間のトレード結果集計
OANDA
- 11月12日 ノートレ
- 11月13日 ノートレ
- 11月14日 +27.7 pips
- 11月15日 +7.7 pips
- 11月16日 +14.9 pips
—–
+50.3 pips
GMO
- 11月12日 ノートレ
- 11月13日 ノートレ
- 11月14日 +4.7 pips
- 11月15日 +9.6 pips
- 11月16日 +15.3 pips
—–
+29.6 pips
※ キリ番 113.0 で反発上昇すると思い持ってしまったロングポジション保持中。また、やってしまった。orz
11月12日~11月16日 反省
トレードを繰り返しているうちに、いつの間にか、
「ここから、反転するだろう。」
「ここから、伸びるだろう。」
といったルールを無視した「こっちだろう」エントリーを何度かしてしまいました。
そういう時に限って、逆行され、含み損を抱えたポジションを翌日まで持ち越すことに。。。
結果、薄利で逃げることが出来ましたが、含み損を抱えたままなのでトレード出来ず、機会損失になります。
ルールを守らないと。