今週はノートレでした
今週のドル円は、米銃貿易戦争、FOMCなどがありました。
レートは、週前半に上昇、週後半に下降。
日足レベルの上昇下降トレンドラインに挟まれる三角保ち合いの状態になっています。
ポジションキープでノートレでしたが、欠かさず値動きをじっくり見て「ここで入ったら勝てるだろう。」「ここで入ったら負けるかな?」と自分のトレードルールに当てはめながらイメージトレードをしていました。
それでは、今週の相場を振り返ります。
ドル円 目線(週末のチャートを見て判断)
- 日足 上目線
- 4時間足 上目線
- 1時間足 上目線
ドル円 1時間足、4時間足、日足、週足(11月26日~11月30日)
週足チャートから振り返ります。
11/19 週に長期MA(移動平均線)にレジスタンスされていましたが、今週は、長期MAを上抜いて来ました。
過去に何度もレジスタンスされている強い節目ラインが直ぐ上に控えているので、上ヒゲを出して相場を終えたようです。
日足チャート
週明け、上昇で始まりましたが、週後半に失速。
ローソク足の実体とヒゲに引いた上昇下降トレンドラインの間でレートが上下しています。
この三角保ち合いをどちらに抜けるか?
4時間足チャート。
週明けからレートは急上昇。
日足レベルの下降トレンドラインにタッチして下落。
日足レベルの上昇トレンドラインにタッチして再上昇。
日足レベルの下降トレンドラインにタッチして再下落。
日足のトレンドラインが有効に働いているようです。
1時間足チャート。
週明けから上昇して来ました。
週後半に急落しましたが、長期MA、長期足のトレンドラインが上向きなので、それを下抜くまでは、押し目買い勢力が強そうです。
11月26日~11月30日 1週間のトレード結果集計
OANDA
- 11月26日 ノートレ
- 11月27日 ノートレ
- 11月28日 ノートレ
- 11月29日 ノートレ
- 11月30日 ノートレ
—–
+- 0 pips
GMO
- 11月26日 ノートレ
- 11月27日 ノートレ
- 11月28日 ノートレ
- 11月29日 ノートレ
- 11月30日 ノートレ
—–
+- 0 pips
※ ショートポジションをキープ中。(汗)