トレード再開
今週のドル円は、
米中が追加関税を見送りしたことで上昇窓開けで始まりました。
その後は、経平均株価下げ、米10年債利回り下げ、華為技術(ファーウェイ)ショックなどで下落。
華為技術(ファーウェイ)ショックの下落で、一時は、マイナス 150 pips 程の含み損となっていたショートポジションをプラス 20pips 程で決済することが出来ました。
これで、トレードを再開できます。^^
それでは、今週の相場を振り返ります。
ドル円 目線(週末のチャートを見て判断)
- 日足 上目線(だけど、三角保ち合い)
- 4時間足 下目線
- 1時間足 下目線
ドル円 1時間足、4時間足、日足、週足(12月3日~12月7日)
週足チャートから振り返ります。
前週に長期MAを上抜いて来ましたが、過去に何度もレジスタンスとして機能した節目ラインが堅く、下落して来ました。
短期MAにサポートされ相場を終えています。
日足チャート。
今週は、下落して来ました。ダブルトップを形成しそうです。
上昇トレンドラインにサポートされて相場を終えています。
この三角保ち合いをどちらに抜けるか?
4時間足チャート。
週明け、上値を試しましたが、下落に転じました。
下降ダウ形成です。
日足上昇トレンドラインがサポートとなり、下ヒゲを何本も出しています。
1時間足チャート。
週明け、上への窓開けで始まりましたが、日足下降トレンドラインがレジスタンスとなり、下落して来ました。
大きな下降ダウを形成しています。
週後半、日足上昇トレンドラインにサポートされて、下落の勢いが弱まったようです。
12月3日~12月7日 1週間のトレード結果集計
OANDA
- 12月3日 ノートレ
- 12月4日 ノートレ
- 12月5日 ノートレ
- 12月6日 +55.2 pips
- 12月7日 +34.5 pips
—–
+89.7 pips
GMO
- 12月3日 ノートレ
- 12月4日 ノートレ
- 12月5日 ノートレ
- 12月6日 +49.4 pips
- 12月7日 +24.6 pips
—–
+74.0 pips
※ 持ち越しポジションなし。