レンジ上抜き
今週のドル円は、先週から続いていたレンジ相場が大きく変化しました。
28日の米国GDPの結果が良かったことをキッカケに上昇。
米朝首脳会談決裂の報道もありましたが、ドル円上昇は止まらずでした。
それでは、今週の相場を振り返ります。
ドル円 目線(週末のチャートを見て判断)
- 日足 上目線
- 4時間足 上目線
- 1時間足 上目線
ドル円 1時間足、4時間足、日足、週足(2月25日~3月1日)
週足チャート。
今週はキリ番111.0 を超えて来ました。
キリ番112.0 を一時的に上抜く程の急騰でした。
レートは、長期MA(移動平均線)、キリ番 112.0 、フィボナッチ 76.4%(2018年高値 114.548 と 2019年安値 104.113)付近でレジスタンスされて相場を終えたように見えます。
日足チャート。
キリ番 111.0 を上抜き高値を更新して来ました。
上昇ダウ継続中です。
レートは、下降トレンドライン、フィボナッチ 76.4% 付近でレジスタンスされて相場を終えたように見えます。
4時間足チャート。
レンジを、上に、下に、オーバーシュート後、急騰して来ました。
先週始値と安値、日足レベルの上昇トレンドラインがサポートとして機能したようです。
1時間足チャート。
後からチャートを見てみると、先週始値と安値、日足レベルの上昇トレンドラインまで下げてから反発上昇して来ました。
MAのパーフェクトオーダーも有効に機能したようです。
2月25日~3月1日 1週間のトレード結果集計
YJFX
- 2月25日 -64.4 pips
- 2月26日 +10.7 pips
- 2月27日 -45.0 pips
- 2月28日 +50.5 pips
- 3月1日 +10.3 pips
—–
-37.9 pips
OANDA
- 2月25日 ノートレ
- 2月26日 ノートレ
- 2月27日 ノートレ
- 2月28日 +20.3 pips
- 3月1日 ノートレ
—–
+20.3 pips
OANDA
- 2月25日 ノートレ
- 2月26日 +15.0 pips
- 2月27日 ノートレ
- 2月28日 ノートレ
- 3月1日 ノートレ
—–
+15.0 pips
※ OANDA と GMO のロングポジションを利食い出来ましたが、伸ばすことが出来ていれば良かったと反省。
2月25日~3月1日 反省
先週に続き、今週も負けを取り返そうと1年以上取引をしていなかったポン円に手を出してしまいました。
取り返そうという思いからタイミングが悪いところでもエントリーすることもあり、大きく獲っても、更に大きく獲られ、結果は負けを重ねることになりました。orz
週後半は、ドル円だけのトレードに戻し、マイナスを少し取り返して終えました。
今週は、トレード日記をつけれないほどのダメなトレードでした。
(今週はまとめてトレード日記を書くことも止めます。)

FXトレード検証ソフト FOREX TESTER